エントリー
コメント
カテゴリー
月別記事
リンク
プロフィール
その他
qrcode

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--

Insects of Tsushima Isl. >>>> since 2005.2.25
韓国が目と鼻の先,国境の島「対馬」に住む 生き物大好きyohboのメモ的blog…。
ツシマコメツキモドキ
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


美津島町 Mitsushima-machi 2023/6/13

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキ
  ツシマコメツキモドキ Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-6-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキ
  ツシマコメツキモドキ Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-6-

kontyukan youtube me-ru
| コメツキモドキ | 09:12 | comments(0) | - |
ツシマコメツキモドキの交尾
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


豊玉町 Toyotama-machi 2023/6/2

大陸系の美しいコメツキモドキ。食餌植物はワラビですが産地は局地的で個体数も多くありません。
▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキの交尾
  ツシマコメツキモドキの交尾 Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-6-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキの交尾
  ツシマコメツキモドキの交尾 Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-6-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキの交尾
  ツシマコメツキモドキの交尾 Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-6-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキ
  ツシマコメツキモドキの交尾 Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-6-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキの交尾
  ツシマコメツキモドキの交尾 Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-6-

ツシマコメツキモドキ
  ツシマコメツキモドキの交尾 Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -Andonstar ADSM302-

kontyukan youtube me-ru
| コメツキモドキ | 13:09 | comments(0) | - |
ツシマコメツキモドキ
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


豊玉町 Toyotama-machi 2022/5/17

ルイスコメツキモドキも花から落ちてくることがあるのですが、この個体もエゴノキの花から得られました。吸蜜なのか、あるいは花粉・花弁などを食べているのでしょうか?周辺は本種の発生地でワラビが生えています。
ツシマコメツキモドキ
  ツシマコメツキモドキ Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -Andonstar ADSM301-

kontyukan youtube me-ru
| コメツキモドキ | 06:46 | comments(0) | - |
ルイスコメツキモドキ
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


上県町 Kamiagata-machi 2022/5/4

マルバウツギの花から落ちてきました。何度かこのようなことがあり不思議に思っています。対馬ではオオバイノモトソウPteris cretica を寄主植物にしています。
(対馬産ルイスコメツキモドキの生態的知見 2020 こがねむし,85;25-26)
ルイスコメツキモドキ
  ルイスコメツキモドキ Languriomorpha lewisi (Crotch, 1873)  -Andonstar ADSM301-

別個体の♂交尾器中央片。
ルイスコメツキモドキ♂交尾器中央片
  ルイスコメツキモドキ♂交尾器中央片 Languriomorpha lewisi (Crotch, 1873)  -Andonstar ADSM301-

別個体の♀産卵管先端。
ルイスコメツキモドキ♀産卵管先端
  ルイスコメツキモドキ♀産卵管先端 Languriomorpha lewisi (Crotch, 1873)  -Andonstar ADSM301-

kontyukan youtube me-ru
| コメツキモドキ | 19:01 | comments(0) | - |
ツシマコメツキモドキ
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


豊玉町 Toyotama-machi 2021/6/1

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキ
  ツシマコメツキモドキ Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

ブログ村に参加しています。  ←「ポチっ!」っとお願いします。
| コメツキモドキ | 07:30 | comments(0) | - |
ツシマコメツキモドキの食餌&交尾&飛翔
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


美津島町 Mitsushima-machi・豊玉町 Toyotama-machi 2021/5/22・27

成虫は茎の表面を囓りながら,柔らかい部分を食べていきます。交尾も茎上で行われます。飛翔して移動する様子を極稀に見ることがあります。
▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキ
  ワラビを囓るツシマコメツキモドキ Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキ
  ツシマコメツキモドキの交尾 Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキ
  ツシマコメツキモドキの交尾 Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

交尾後に飛翔するツシマコメツキモドキ。

  ツシマコメツキモドキの飛翔 Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-4-

標本画像。
ツシマコメツキモドキ
  ツシマコメツキモドキ Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

葉上で休むツシマコメツキモドキ。
▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキ
  ツシマコメツキモドキ Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

ブログ村に参加しています。  ←「ポチっ!」っとお願いします。
| コメツキモドキ | 15:12 | comments(0) | - |
ツシマコメツキモドキ
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


厳原町 Izuhara-machi 2021/5/19

寄主植物はワラビですが産地は非常に局地的です。日本では対馬のみに分布する大陸系の大型コメツキモドキです。
おおよその生態については報告済み(月刊むし,2019,577;42-44)。
▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキ
  ツシマコメツキモドキ Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキ
  ツシマコメツキモドキ Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

生息環境。
▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキの生息環境
  ツシマコメツキモドキの生息環境 Tetraphale fryi (Fowler, 1886)  -OLYMPUS STYLUS TG-4-

ブログ村に参加しています。  ←「ポチっ!」っとお願いします。
| コメツキモドキ | 08:44 | comments(2) | - |
アカアシヒメコメツキモドキ
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


厳原町 Izuhara-machi 2021/5/18・22

雰囲気のいいカモジグサの茎を丹念に見ていくと,いました! 体長4〜5mm程の小さなコメツキモドキです。
交尾個体もいたのですが残念ながら落っことしてしまいました。初記録は2015年ですが,対馬未記録種です。
▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
アカアシヒメコメツキモドキ
  アカアシヒメコメツキモドキ Anadastus ruficeps (Crotch, 1873)  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
アカアシヒメコメツキモドキ
  アカアシヒメコメツキモドキ Anadastus ruficeps (Crotch, 1873)  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。

アカアシヒメコメツキモドキの生息環境

  アカアシヒメコメツキモドキの生息環境 Anadastus ruficeps (Crotch, 1873)  -OLYMPUS STYLUS TG-4

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
アカアシヒメコメツキモドキ
  アカアシヒメコメツキモドキ Anadastus ruficeps (Crotch, 1873)  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
アカアシヒメコメツキモドキ
  アカアシヒメコメツキモドキ Anadastus ruficeps (Crotch, 1873)  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

アカアシヒメコメツキモドキ
  アカアシヒメコメツキモドキ Anadastus ruficeps (Crotch, 1873)  -Andonstar ADSM301-

ブログ村に参加しています。  ←「ポチっ!」っとお願いします。
| コメツキモドキ | 19:26 | comments(0) | - |
ルイスコメツキモドキ
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


厳原町 Izuhara-machi 2019/4/17

寄主植物と思われるオオバイノモトソウから落ちてきました。 何としても幼虫を確認したいものです。
ルイスコメツキモドキ
  ルイスコメツキモドキ Languriomorpha lewisi (Crotch, 1873)

ブログ村に参加しています。  ←「ポチっ!」っとお願いします。
| コメツキモドキ | 13:19 | comments(0) | trackbacks(0) |
ツシマコメツキモドキ
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


厳原町 Izuhara-machi 2018/6/6

大陸系の美しいコメツキモドキです。ワラビを食餌植物としていながら産地は非常に局地的。成虫越冬で,秋口に新成虫が出てきます。
幼虫はワラビの茎内で成長し蛹化しますが,小さな容器ですり下ろしたワラビを与えることによって飼育可能です。
▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキ
  ツシマコメツキモドキ Tetraphale fryi (Fowler, 1886) -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキ
  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

ツシマコメツキモドキ
  ツシマコメツキモドキ Tetraphale fryi (Fowler, 1886)

ブログ村に参加しています。  ←「ポチっ!」っとお願いします。
| コメツキモドキ | 07:00 | comments(0) | trackbacks(0) |
ルイスコメツキモドキ
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


厳原町 Izuhara-machi 2018/4/9

何の変哲もないところから落ちてきました。近くに食餌植物と思われるオオバイノモトソウが生えていたので,そこから移動していたのでしょう。
この時季から出ているということは成虫越冬の可能性が高いと思われますが,成虫越冬の観察記録はあるのでしょうか?
ルイスコメツキモドキ
  ルイスコメツキモドキ Languriomorpha lewisi (Crotch, 1873)

ブログ村に参加しています。  ←「ポチっ!」っとお願いします。
| コメツキモドキ | 06:29 | comments(0) | trackbacks(0) |
ツマグロヒメコメツキモドキ
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


上対馬町 Kamitsushima-machi 7/10

最近,対馬のコメツキモドキについて記録の整理が行われ,次の5種が記載されています。
・クロヒメコメツキモドキ
・ツマグロヒメコメツキモドキ
・ルイスコメツキモドキ
・ケシコメツキモドキ
・ツシマコメツキモドキ
「対馬・壱岐のコメツキモドキのチャックリスト」 Checklist of Lizard Beetles(Coleoptera,Erotylidae,Languriinae)of Island of Tsushima and Iki-no-shima,Japan (松尾・原2015 Elytra5巻1号)
 
今まで,大陸系のツシマコメツキモドキ・キムネヒメコメツキモドキ(未発表)・ツマグロヒメコメツキモドキ・ルイスコメツキモドキ・ケシコメツキモドキの5種類を確認しました。
ツマグロヒメコメツキモドキ
  ツマグロヒメコメツキモドキ Anadastus praeustus (Crotch, 1873)

ブログ村に参加しています。  ←「ポチっ!」っとお願いします。
| コメツキモドキ | 07:58 | comments(2) | trackbacks(0) |
ケシコメツキモドキ
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


厳原町 Izuhara-machi 10/17

オオバイノモトソウから落ちてきた小さなコメツキモドキ。 対馬からは既産の種でした。
ケシコメツキモドキ
  ケシコメツキモドキ Microlanguria jansoni jansoni

ブログ村に参加しています。  ←「ポチっ!」っとお願いします。
| コメツキモドキ | 11:37 | comments(0) | trackbacks(0) |
ルイスコメツキモドキ 対馬の食餌植物はオオバイノモトソウ?
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


厳原町 Izuhara-machi 10/18

今年の5月にシダ植物の一種から多くのルイスコメツキモドキを採集することができました。 このシダ植物は全島に広く見られ、いくつかの群落から同じようにルイスコメツキモドキが落ちてきました。
このことからルイスコメツキモドキはこのシダ植物を寄主植物としていることが明らかになりました可能性があります。

成虫越冬ならば今の時期にも見られるであろうと思い、厳原町の発生地でビーティングをしてきました。 数は少なかったものの何とか複数確認することができました。 また、懸案のシダ植物をhidebowさんに見て頂き、オオバイノモトソウであると教えて頂きました。
▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ルイスコメツキモドキ
  ルイスコメツキモドキ Languriomorpha lewisi -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ルイスコメツキモドキ
  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ルイスコメツキモドキ
  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-


  -SONY DSC-HX30V-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ルイスコメツキモドキ
  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ルイスコメツキモドキ
  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

発生地のオオバイノモトソウ群落。
ルイスコメツキモドキ
  -SONY DSC-HX30V-

ルイスコメツキモドキ
  オオバイノモトソウ Pteris cretica -SONY DSC-HX30V-

標本画像。
ルイスコメツキモドキ
  対馬産ルイスコメツキモドキ Languriomorpha lewisi

ブログ村に参加しています。  ←「ポチっ!」っとお願いします。
| コメツキモドキ | 17:44 | comments(4) | trackbacks(0) |
ツシマコメツキモドキ
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


豊玉町 Toyotama-machi 5/8

成虫で越冬し,初夏のこの時期に出てくると思われます。 だた,冬眠明け初期には枯れ枝やクリなどの樹木の葉などから落ちてくることがよくあります。 地表付近の枯れ草の根元辺りで越冬していると思っているのですが,もしかしたら樹木に上がって越冬している場合もあるのかもしれません。 
▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキ
  ツシマコメツキモドキ Tetraphala fryi -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-


寄主植物のワラビは全島に広くあるのですが,本種が見られる場所は非常に限られています。
▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキ
  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

ブログ村に参加しています。  ←「ポチっ!」っとお願いします。
| コメツキモドキ | 17:49 | comments(2) | trackbacks(0) |
ルイスコメツキモドキ
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


上県町 Kamiagata-machi 5/4

マルバウツギの花を掬っていたら落ちてきました。 花に来ていたものか,たまたまなのか分かりません。
本種は昨年(2015)対馬から記録されました。

論文:「対馬・壱岐のコメツキモドキのチャックリスト」 Checklist of Lizard Beetles(Coleoptera,Erotylidae,Languriinae)of Island of Tsushima and Iki-no-shima,Japan (松尾・原2015 Elytra5巻1号)

(→)「対馬のコメツキモドキ
※キムネヒメコメツキモドキは対馬未記録種

ルイスコメツキモドキ
  ルイスコメツキモドキ Languriomorpha lewisi -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

標本画像…。
ルイスコメツキモドキ
  -OLYMPUS STYLUS TG-4 + FD-1-

ブログ村に参加しています。  ←「ポチっ!」っとお願いします。
| コメツキモドキ | 17:25 | comments(2) | trackbacks(0) |
対馬・壱岐のコメツキモドキのチェックリスト
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


6/17

こめもんさんから,論文:「対馬・壱岐のコメツキモドキのチャックリスト」 Checklist of Lizard Beetles(Coleoptera,Erotylidae,Languriinae)of Island of Tsushima and Iki-no-shima,Japan (松尾・原2015 Elytra5巻1号)を送っていただきました。

対馬のコメツキモドキについて記録の整理が行われ,対馬からは次の5種が記載されています。
クロヒメコメツキモドキ・ツマグロヒメコメツキモドキ・ルイスコメツキモドキ・ケシコメツキモドキ・ツシマコメツキモドキ
対馬・壱岐のコメツキモドキ

コメツキモドキはシダ植物やイネ科植物につくことが多いようなので,これから気を付けて探してみたいと思います。 それにしてもツシマコメツキモドキ以外はどれも5mm程度の大きさなので苦労しそうです。

こめもんさん,ありがとうございました…。

※HPのツシマコメツキモドキのページ (→)「ツシマコメツキモドキ

ブログ村に参加しています。  ←「ポチっ!」っとお願いします。

| コメツキモドキ | 12:47 | comments(4) | trackbacks(0) |
ツシマコメツキモドキ HP更新
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


3/8

大陸系のコメツキモドキで前胸が深紅,上翅が深い群青色をした美しいコメツキモドキ。 コメツキモドキの中でも大型の方です。
対馬のコメツキモドキについては「こめもん」さんが近々まとめの論文を発表されるので楽しみです。 私も今年は少しシダ植物を掬ってみることにしましょう…。

HPのトップから (→)「対馬の昆虫館
直接コンテンツへ (→)「ツシマコメツキモドキ
ツシマコメツキモドキ
  ▲ツシマコメツキモドキ Tetralanguria Tetraphala fryi

追記:3/11
こめもんさんのご教示により,学名を「Tetraphala fryi」に訂正します。 ありがとうございました。

ランキングに参加しています。 ←「ポチっ!っとお願いします。

| コメツキモドキ | 17:12 | comments(4) | trackbacks(0) |
ツシマコメツキモドキ
仁位 Nii 5/31

コメツキモドキは日本に何種類いるのか,九大の「日本産昆虫目録データベース(MOKUROKU)」調べてみました。 26種類もいるんですねぇ。 σ(^_^)はこの大陸系のツシマコメツキモドキとキムネヒメコメツキモドキのわずか2種類しかお目にかかったことがありません。 「対馬の生物(1976)」によると,対馬にはツシマコメツキモドキの他に,ケシコメツキモドキとクロヒメコメツキモドキが記録されています。
ツシマコメツキモドキはワラビに付きます。 島内でもどこでもいる虫ではないようでまだ2か所でしか見たことがありません。 幼虫はワラビの茎に潜行して生長すると思うのですが確かめたことがありません。 もしそうならコブ状になると予想しています。
ツシマコメツキモドキ
  ▲ツシマコメツキモドキ Tetralanguria fryi -RICOH CX6 + speedlight-

Tetralanguria fryi
    -RICOH CX6 + speedlight-

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
ツシマコメツキモドキ
  -RICOH CX6 + speedlight-

Tetralanguria fryi
  -RICOH CX6 + speedlight-

ブログランキングに参加しています。  ←「ポチっ!」っとお願いします。

| コメツキモドキ | 22:48 | comments(2) | trackbacks(0) |
ツシマコメツキモドキ
仁位Nii 6/10

ワラビを丹念に探して回りました。 連れ合いの協力もあり複数個体を見つけることができました。 交尾個体もいたのですが,σ(^_^)が撮ろうとすると離れてしまいました。 残念です。 この時期と秋の年2回の発生だと思われます。 普通はワラビの茎に逆さまでいるのですが,このようにその逆は初めて見ました。 日本では対馬だけにいる大陸系の昆虫です。
ツシマコメツキモドキ
  ▲ツシマコメツキモドキ Tetralanguria fryi -RICOH CX3-

Tetralanguria fryi
  -RICOH CX3-

ブログ村に参加しています。  ポチっ!」っとお願いします。

| コメツキモドキ | 19:03 | comments(2) | trackbacks(0) |