エントリー
コメント
カテゴリー
月別記事
リンク
プロフィール
その他
qrcode

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--

Insects of Tsushima Isl. >>>> since 2005.2.25
韓国が目と鼻の先,国境の島「対馬」に住む 生き物大好きyohboのメモ的blog…。
<< カサハラハムシの仲間? | main | チャイロチビゲンゴロウ >>
チョウセンシロカミキリ
※HPでのまとめ (→)特定外来生物 ツマアカスズメバチ!
     ※このブログ内の関連記事 (→)ツマアカスズメバチ      (しばらくトップに置きます)


上対馬町 Kamitsushima-machi 2020/6/23

▼ 拡大できます…。  クリックしてみてください。
チョウセンシロカミキリ
  チョウセンシロカミキリ Olenecamptus subobliteratus Pic, 1923 -OLYMPUS STYLUS TG-6 + FD-1-

ブログ村に参加しています。  ←「ポチっ!」っとお願いします。
| カミキリムシ | 23:33 | comments(7) | - |
大学1年の時に先輩に連れられて行った時に採りました。
御岳で灯火に来ましたが、酢酸エチルで殺して後の処理も悪く、、、、チョウセンクロに成ってしまいました。でも私にとっては思い出の大切な標本です。
生きているときは綺麗な白ですね。
| コッキン | 2020/07/02 9:26 AM |

清楚な感じのカミキリムシですね。
皆さん同様に,チョウセンクロになった方が多いようです。
さて,どのようにして処理しましょうか?
| yohbo | 2020/07/02 8:54 PM |

冷蔵庫で低温+餓死

2枚のチャック袋に針で穴の開けて片方にシロカミキリ、もう一方に酢酸エチルを含ませた脱脂綿を入れ、小型タッパーに入れてサクエチのガスで処理します。サクエチがカミキリに触れないように厚紙などで仕切りをします。結構綺麗に色が残ります。
| コッキン | 2020/07/03 2:33 PM |

色残り殺虫法のご教示ありがとうございます。
早速,その方法でやってみたいと思います。

友人からは,普通の容器に入れて直射日光に当て,死んだらすぐに取り出し展足する方法を聞いています。
いろいろ皆さん苦労されているようですね。
| yohbo | 2020/07/03 4:18 PM |

本日、私もクワの木で採りました。大きめのサンプル瓶にテッシュを2-3枚入れて、採集できた複数個体を入れて、宿に持ち帰りましたが、爪がとれてしまう個体も若干出てしまいました。複数入れるのは個体が干渉し合って、良くなかったかもしれません・・・(^^;) 宿で個別に小型容器に入れて冷蔵庫に入れました。今、当ブログを参考にして読んでいます。なるほど、直射日光に当てて殺す方法もあるんですね。直射に_で殺す場合は、すぐに展足しないといけないのかな・・・明日以降は、採集できたら、小型の瓶を持って行って、個別に保管して宿に持ち帰ろうと思います。
| 甲斐駒 | 2023/07/21 6:49 PM |

コメントありがとうございます。

シロカミキリ類の色残しは皆さんご苦労されているようですね。
いろいろな方法を試してみる以外にないのではないかと思っていますが、失敗したときにショックが大きい!(笑)
対馬採集ご堪能ください。
チョウセンシロは夜の貯木場も狙い目です。
| yohbo@対馬 | 2023/07/21 7:00 PM |

今日は3つ採れました。まだ、採集経験も少ないですが少しずつ、分かってきたことがあります。クワは、栽培種の種子が鳥によって山に散布されたものかと思っていましたが、チョウセンシロカミキリがついているクワは、山地に自生する、いわゆるヤマグワのようですね。小さいヤマグワや、大きなヤマグワでも、下から見上げて見えるくらいの低いところ(地上高2〜2.5m)の葉の裏に止まっているようです。9mの長竿ネットで大きなヤマグワの中段から上段の枝を救っても、入りませんでした。前日、いなかった木に、今日はついていたということがあったので、夜間に飛翔して移動しているのかもしれないです。上部を切られたり、鱗翅目幼虫によって食害され、夏に出てきた黄色い新葉の裏についていることが多いように見受けられます。
| 甲斐駒 | 2023/07/22 6:15 PM |